1. 3C分析とは
3C分析とは、事業を行う上で最低限関わりがある要素を分析するためのフレームワークです。
具体的には、「市場(顧客)(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」のことであり、これらの頭文字をとって3Cと呼ばれています。
3C分析の主な目的は、その事業環境におけるKSF(Key Success Factor: 重要成功要因)を導き出すことです。
3C分析は、場合によっては「流通チャネル(Channel)」を加えた4C分析とすることや、「アライアンスパートナー(提携パートナー:Co-operator)」を加えた4C分析とすることもありますが、分析の目的は同じです。
2. 3C分析の概要
3Cの要素のうち、外部環境の分析となるのが、市場(顧客)(Customer)と競合(Competitor)であり、内部環境の分析となるのが、自社(Company)です。
このように、外部環境と内部環境の視点をもれなくおさえることができます。
この3つの要素について、具体的には次のような項目を分析します。
2.1 市場(顧客)分析 (Customer)
自社にとっての顧客や対象となる市場について分析します。
具体的には次のような項目です。
市場規模(潜在的な顧客の数、地域分布など)、ニーズ、成長性、
購買決定にあたってのプロセス(購買要因、情報収集のしかた、検討期間、購買の行動の特徴など)、
購買決定者(意思決定を行うのは誰か、購買にあたって誰の意見が重要視されるか、など)
2.2 競合分析 (Competitor)
競合他社や競争の状況について分析します。
競合他社からどのようにして市場や顧客を獲得するか、もしくは守るかという観点で分析を行います。
競合他社と自社を比較することは、自社の強みや弱みの分析を行う際にも非常に有効です。
具体的には次のような項目です。
- 競合他社の数と質(寡占度)、業界への参入障壁
- 競合他社の戦略、経営資源、業績(売上高、利益、市場シェア、顧客数など)、構造上の強みと弱み(営業人員の数、生産能力など)
市場(顧客)分析と競合分析の結果から、市場におけるKSFを導き出します。
2.3 自社分析 (Company)
自社における企業活動や保有する経営資源について分析します。
付加価値を創出している活動やコストを変動させる要因(コストドライバー)を検討します。
具体的には次のような項目です。
- 売上高、利益、市場シェア、技術、人的資源、ブランド・イメージなど
これらの分析とKSFとを比べて、自社の強みとの整合性やギャップを認識することで、自社にとって望ましい戦略の方向性を考察します。
競合分析や自社分析を行う際には、バリューチェーン分析やVRIO分析の手法を用いることが多いです。
3. まとめ
3C分析とは、事業を行う上で最低限関わりがある要素を分析するためのフレームワークです。
具体的には、「市場(顧客)(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」のことであり、これらの頭文字をとって3Cと呼ばれています。
3C分析の主な目的は、その事業環境におけるKSF(Key Success Factor: 重要成功要因)を導き出すことです。